【遠征記録】2022/11/21 @はやま湖

概要

11月21日。この日は朝から冷たい雨が降っていました。午前中には雨が止み、日がさしてきており、雲の通過は見られるものの晴れる予報。次の日も休みをとっていたため、早速はやま湖へ向かいました。

日付2022/11/21
同行者
撮影対象1対象名M 45, Sh 2-276
鏡筒RedCat 51, RedCat 51 II
カメラASI294MC, ASI294MM
撮影対象2対象名IC 432
鏡筒R200SS
カメラASI1600MM
時刻撮影開始18:30
撮影終了28:50
撮影地名称はやま湖
SQM [mag./arcsec^2]21.8 (Light pollution map)
地面の状態乾燥、一部湿潤
結露結露、重度
雲の様子19時前後雲量1程度 湿度が高いのを感じる
地上付近、低空を中心に透明度はやや悪い
21時前後雲量1程度
低空を中心に透明度はやや悪い
23時前後雲量1-3程度 
東側に北から南へと向かう低層の雲、北側に西から東へと向かう高層の雲あり
27時前後雲量1-3程度
東側に北から南へと向かう低層の雲、北側に西から東へと向かう高層の雲あり
観測した流星2個程度
  • 結露、降霜の定義
    • 低度: プラスチックの表面、自動車のボディ天面がわずかに湿る、または霜の付着を確認できる
    • 中度: プラスチックの表面、自動車のボディ天面、フロントガラスがはっきり湿る、または霜で覆われる
    • 高度: 中度に加え、金属の表面(鏡筒など)、自動車のサイドガラスがわずかに湿る、または霜の付着を確認できる 屈折望遠鏡やカメラレンズの前玉がわずかに湿る
    • 重度: 高度に加え、反射望遠鏡の斜鏡や主鏡、屈折望遠鏡やカメラレンズの前玉がはっきり湿る

気温・湿度・風速の推移

天気図・雲観測データ

出典: 気象庁ホームページSCW天気予報

特記事項

午前中に降った雨の影響で湿度が常に100%となっており、周辺では霧の発生も見られた。撮影地の上空はクリアに見えたものの、若干の水滴が浮遊していたようで、大変な結露に見舞われた。

  • 先日光学ウィンドウが割れたASI294MCへ光学ウィンドウを提供したASI1600MMの乾燥剤が吸湿してしまい、イメージセンサが結露を起こした。冷却を止めることで結露は解消し、撮影を継続できた。
  • RedCatのレンズが結露した。フードを着けていても結露したのは今年初であった。ヒーターを入れることで1台は結露が解消したが、ヒーターが1個しかなく、もう一台は結露したままであった。追加のヒーターを発注済である。
  • R200SSの主鏡が結露した。こちらも年に一回あるかないかのレベルである。撮影画像を見る限りでは影響は受けていないようであった。主鏡の汚れがひどくなってきたこともあり、主鏡の洗浄を行った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です