コンテンツへ移動する

そーなのかーの雑記帳

メニュー
  • ホーム
  • このブログについて
  • ギャラリー

カテゴリー:カメラ

投稿日:2022/12/052022/12/05カメラ

SVBONY SV705C レビュー 1)テスト撮影

投稿者 hauhSVBONY SV705C レビュー 1)テスト撮影にコメント

SVBONY SV405CCのレビューについて、複…

続きを読む
投稿日:2022/10/302022/10/30Astro pixel processor

ツイン鏡筒のモザイク

投稿者 hauhツイン鏡筒のモザイクにコメント

先日の撮影にて、久々にだいこもん氏と合作をしました…

続きを読む
投稿日:2022/07/182022/07/18カメラ

SVBONY SV405CC レビュー (5) 暗電流

投稿者 hauhSVBONY SV405CC レビュー (5) 暗電流にコメント

前回の記事に引き続き、SV405CCのレビュー第5…

続きを読む
投稿日:2022/06/282022/06/28カメラ

SVBONY SV405CC レビュー (4) オフセット・コンバージョンファクタ他

投稿者 hauhSVBONY SV405CC レビュー (4) オフセット・コンバージョンファクタ他 への1件のコメント

前回の記事に引き続き、SVBONY SV405CC…

続きを読む
投稿日:2022/06/232022/06/23カメラ

SVBONY SV405CC レビュー (3) ファーストライト

投稿者 hauhSVBONY SV405CC レビュー (3) ファーストライト への5件のコメント

前回の記事に引き続き、SV405CCのレビュー連載…

続きを読む
投稿日:2022/06/052022/06/05カメラ

SVBONY SV405CC レビュー (2) バイアスフレームの挙動

投稿者 hauhSVBONY SV405CC レビュー (2) バイアスフレームの挙動 への2件のコメント

前回の記事に引き続き、SVBONY SV405CC…

続きを読む
投稿日:2022/05/312022/06/03カメラ

SVBONY SV405CC レビュー (1) 外観・動作テスト

投稿者 hauhSVBONY SV405CC レビュー (1) 外観・動作テスト への2件のコメント

はじめに: 冷却CMOSカメラについて アマチュア…

続きを読む
投稿日:2022/05/142022/05/14カメラ

FS-60CBの撮影方法改善

投稿者 hauhFS-60CBの撮影方法改善にコメント

FS-60CBとRedCat 51を比較する記事に…

続きを読む
投稿日:2022/05/012022/05/01カメラ

250 mm対決!FS-60CB vs RedCat 51

投稿者 hauh250 mm対決!FS-60CB vs RedCat 51 への2件のコメント

焦点距離200-300 mm付近は天体望遠鏡界の激…

続きを読む
投稿日:2022/02/212022/02/21カメラ

フィルタ挿入によるフランジバックの変化

投稿者 hauhフィルタ挿入によるフランジバックの変化にコメント

LRGB合成だけでなく、カラーカメラにおいてもフィ…

続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 次のページへ

最近の投稿

  • N.I.N.A.の高度なシーケンス機能を使う
  • 【遠征記録】2023/1/18 @神割崎
  • iOptron SkyHunter レビュー
  • SVBONY SV705C レビュー 1)テスト撮影
  • 【遠征記録】2022/11/21 @はやま湖

人気記事

  • N.I.N.A.の高度なシーケンス機能を使う
  • 撮影用PCのセットアップ
  • フラットフレームの撮影
  • CMOSカメラのゲイン(コンバージョンファクタ)の測定 ①
  • iOptron SkyHunter レビュー
  • 【画像処理】マスターキャリブレーションフレームの作成方法
  • 【連載】PixInsightを使った天体写真の画像処理④ 前処理(3)
  • 250 mm対決!FS-60CB vs RedCat 51
  • Sky-Watcher BKP130の改造
  • ASI294MM First Light

カテゴリー

  • Astro pixel processor
  • PC
  • Photoshop
  • PixInsight
  • Python
  • カメラ
  • その他
  • 撮影方法
  • 撮影機材
  • 撮影記録
  • 望遠鏡
  • 未分類
  • 画像処理
  • 自作
  • 赤道儀

最近のコメント

  • チリリモート運用の準備(3)機材設置~ファーストライト に N.I.N.A.の高度なシーケンス機能を使う | そーなのかーの雑記帳 より
  • iOptron SkyHunter レビュー に hauh より
  • iOptron SkyHunter レビュー に hauh より
  • iOptron SkyHunter レビュー に 高橋達也 より
  • iOptron SkyHunter レビュー に 星屋 より
©︎ 2020-2022 so-nano-car.com
プライバシーポリシー
お問い合わせ
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress