【遠征記録】2022/2/23,25 @はやま湖

概要

2月は撮影対象に悩む時期です。前半であればおおいぬ座より東側では冬の名残を追いかけられますが、後半ともなると薄明終了時点で南中過ぎているため、まともな撮影は難しいです。一方おおぐま座やりょうけん座、しし座といった春の銀河まつりのスターターは薄明終了時点である程度の高度に達するため、今回は銀河まつり一本に絞っています。来月からはいよいよ夏の天の川シーズンです。午前1時頃にいそいそと鏡筒を長焦点反射から短焦点屈折に載せ替えるイベントが発生する時期となります。

日付2022/2/23
同行者
撮影対象1対象名M 81, M 82
鏡筒BKP130
カメラASI071MC
撮影対象2対象名M 106
鏡筒R200SS
カメラASI294MM
時刻撮影開始18:49
撮影終了23:31
鏡筒温度 [℃]撮影開始時-1.5 ℃
撮影終了時-3.4 ℃
湿度 (%RH)撮影開始時N/A
撮影終了時N/A
撮影地名称はやま湖
SQM [mag./arcsec^2]21.8 (Light pollution map)
地面の状態一部積雪・凍結あり
結露降霜、低度
風力階級0-2程度
雲の様子18時前後雲量1程度
透明度高し
21時前後雲量1程度
透明度高し
23時前後雲量1程度
透明度高し
観測した流星なし
日付2022/2/25
同行者だいこもん
撮影対象1対象名M 65, M 66, NGC3628
鏡筒BKP130
カメラASI071MC
撮影対象2対象名M 51
鏡筒R200SS
カメラASI294MM
時刻撮影開始20:15
撮影終了26:48
鏡筒温度 [℃]撮影開始時1.7 ℃
撮影終了時0.3 ℃
湿度 (%RH)撮影開始時N/A
撮影終了時N/A
撮影地名称はやま湖
SQM [mag./arcsec^2]21.8 (Light pollution map)
地面の状態乾燥
結露降霜、低度
風力階級0-2程度
雲の様子20時前後雲量5程度
北側・南側を雲が通過し続ける
23時前後雲量1程度
透明度高し
26時前後雲量3程度
20時前後と同様の雲が増えてきた
観測した流星なし
  • 結露、降霜の定義
    • 低度: プラスチックの表面、自動車のボディ天面がわずかに湿る、または霜の付着を確認できる
    • 中度: プラスチックの表面、自動車のボディ天面、フロントガラスがはっきり湿る、または霜で覆われる
    • 高度: 中度に加え、金属の表面(鏡筒など)、自動車のサイドガラスがわずかに湿る、または霜の付着を確認できる 屈折望遠鏡やカメラレンズの前玉がわずかに湿る
    • 重度: 高度に加え、反射望遠鏡の斜鏡や主鏡、屈折望遠鏡やカメラレンズの前玉がはっきり湿る

天気図・雲観測データ

出典: 気象庁ホームページ

特記事項

  • 雲の通過はあったものの、撮影できる程度であり、風も弱く、気温も低すぎず良い条件であった。
  • ASI071MCでの撮影は、23日はUV/IRカットフィルタ無しで行ったが、写野中央に円形の輝度むらができてしまった。UV/IRカットフィルタの挿入で出なくなったため、おそらく近紫外/近赤外領域の迷光によるものと推察される。
  • ASI294MMでの撮影は、オフアキシスガイドを行った。ガイドエラーが起きなくなったのは非常に好ましいが、プリズムによる迷光が出る点は完全に見落としていた点であった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です